伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1

タグで絞り込み検索
販売情報
  • 現在の価格

    19800円

  • 出品個数

    1点

販売者情報
  • 出品者名

    Antique Art Nozomi

  • 出品者ID

    z-5

  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_1
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_2
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_3
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_4
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_5
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_6
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_7
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_8
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_9
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_10
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_1
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_2
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_3
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_4
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_5
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_6
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_7
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_8
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_9
  • 伊万里染付陽刻扇子紋様7寸皿no1_10
直径22cm×高さ3.4cm
江戸幕末期
爽やかな印象の7寸皿です。
扇子を3枚描くことで円形を表現しているデザイン性が抜群に優れた江戸時代の作。
表面は陽刻(ようこく)技法で凹凸が扇子の骨組みに合わせて作られております。
計算された技術に魅了されます。
普段使いに最も相応しい7寸皿は世界中で最も定番で使い道は様々ですね。
幕末期のコバルトブルーの発色も美しいのでお手元の器と相性が良い時代物。
扇子に描かれているのは桐と瓢箪、それに山水画に人物で、恐らくですが笹の葉に短冊にような長方形が描かれているので七夕?とも思いましたが申し訳ございません、不明です。
中国から伝わる物語の一場面というのは他の伊万里や九谷の絵付けからもわかりますが、こちらの逸話は不明のままです。
ノボリのようなものが描かれており下に人物が3人描かれております。
おめでたい一場面である事は皿の形状からしても理解できますね。
日本で扇子は平安時代ではメモ用紙感覚で貴族が用いた道具と記憶しております。
又、舞を舞う際の調度品としても大陸から伝わっておりますね。
時代が変わるごとに現代でも使われる扇子のあおぐという役目を果たしていたのがご覧の皿が作られた時代の頃ですね。
「あおぐ」=『風』とも解釈出来ます。
粋な江戸時代の方々の事ですから「舞」や「風」をイメージして作られた皿でしょう。

料理の盛り付けも簡単に中央に添えるだけで扇子が見栄え良く仕上げてくれます。
きっとお気に入りの日常品になると思いますのでご検討ください。

*在庫4枚ございましたが現在残り2枚です。1枚ずつ単品販売とさせていただきます。